2020/08/27 06:40
熊本県の金属加工メーカーによるアウトドアブランドSTEN FLAME。
第一弾はキャンプやバーベーキューで気軽につかえる、コンパクトで使いやすい焚き火台“Bonfire Grill”です。
熊本県のモチーフをあしらったデザインは炭や薪を中に入れて、火を灯すと美しく浮かびあがり、焚き火や料理など、アウトドアのどんなシーンも華やかに演出してくれます。
ステンレスだからこそ生み出せる、幻想的な灯火があります。
もっと身近に、スタイリッシュに焚き火台を使って欲しい。そんな思いで私たちの挑戦は始まりました。
世の中にある焚き火台は大きなものがほとんどで、ソロキャンプや少人数でのキャンプにちょうど良いサイズのものがない・・・
コンパクトなものがあっても、スタイリッシュだけど無骨なデザインのものばかり・・・
1つの焚き火台で様々なシーンでつかえたらなぁ・・・
【簡単に持ち運びができるコンパクトなボディ】
一般的な焚き火台は大きさが大体35cm〜50cmと気軽に持ち歩くにはやや大きすぎるものが多いですが、STEN FLAMEの焚き火台の本体サイズは約W18.5cm x D16.4cm x H13.5cmとなにかとジャストサイズ!
(※上記サイズは脚ボルト・着脱式持ち手を取り付けしていない時のサイズです。)
持ち運びがしやすく、お手入れも簡単にできます。
手作りだからこそできる丸みを帯びた愛嬌のあるデザインは、強度をもたせることはもちろん、巷でよく見られる角ばったグリルと違いを出したいあなたにピッタリの一品です。
(※強度を持たせるために接合部分に溶接加工を施しているので、折り畳み構造ではありません。)
焚き火台としてはもちろん、スキレットやポット、ホーロー鍋をのせて料理したり、
焚き火台として使って、暖をとったり、モチーフが幻想的に浮かび上がるのを楽しんだりと、様々な楽しみ方が出来ます。
【利用シーン・利用方法】
簡単に取り外しができる付属のパーツを使えば、シーンによって柔軟に形を変えて使っていただくことができます。
床や机に置くときは、ボルトをつけて足として。高さ調整も簡単!
【熊本県のモチーフをあしらった美しくもかわいらしいデザイン】
本体側面にはレーザー加工によって、製造元である丸山ステンレス工業の本拠地である熊本県にちなんだモチーフがあしらわれています。
県花であるリンドウ、熊本県の伝統的工芸品であるテマリとタケカゴの3種類のデザインは、アウトドアのどんなシーンも素敵に演出してくれます。
SNSでもしっかりと目を引いてくれる、違いがキラリと光る焚き火台です。
シーンに応じて気軽に使え、ステンレス独特の変化を楽しんでいただける商品に仕上がりましたので、是非みなさまだけの焚き火台としてご活用ください。
1台1台丹精込めてお作りして、みなさまの元へとお届けしますので、詳しくはサイトをチェックいただけたら幸いです。
ご購入はこちらから。